40代ママ必見!子どもの「ワクワク」を増やす5つの方法|毎日がもっと楽しくなる子育てのヒント

子育て

40代になると、子育ても中盤。

仕事や家事、親の介護など、やることが増えて自分の時間を取るのも難しくなりますよね。


でも実は、そんな今だからこそ!

「子どものワクワク」を一緒に感じられる時間が、心を満たしてくれます。

この記事では、40代ママが無理なくできる、子どものワクワクを増やす5つの方法をご紹介します。

「はじめて体験」を意識的に増やす

子どもは新しいことに出会うたびに、目をキラキラさせます。
例えば──

  • 近所の公園でも「今日は違う道から行ってみよう」
  • 一緒に初めての料理に挑戦する
  • 電車で2駅先の街を探検する
  • 試したことのないジャムを買ってみる
  • 初めての入浴剤を使ってみる
  • 気になっていたお店に入ってみる
  • 休日はいつもと違う朝ごはんにしてみる

「はじめて」の体験は、子どもの心に刺激を与え、想像力や自信を育てます。

もちろん大人にとっても効果的!

小さな変化を起こすだけで脳を活性化させドーパミンの分泌を促します。


忙しくても、“小さな冒険”なら日常に取り入れやすいですよ。

「できた!」を見逃さずにほめる

40代ママは経験値が高い分、つい子どもの行動に厳しくなりがち。

小さい頃は何か出来るたびに褒めていたのに…

最近めっきり褒めていないな、と思うことありませんか?


でも、どんなに小さな成功でも「できたね!」と共感することで、子どもは次の挑戦にワクワクします。

ほめるポイントは「結果」よりも「過程」。
「最後まで頑張ったね」「工夫したところがすごいね」と、

どこが良かったのかを具体的にわかりやすく声かけしましょう。

親も一緒に楽しむ姿を見せる

子どもは親の感情にとても敏感です。


ママが「おもしろそう!」と感じている姿を見せると、それだけで子どもはワクワクします。

例:

  • 一緒にゲームをして笑う
  • 流行りのダンスに挑戦してみる
  • ママが新しい趣味に挑戦してみる
  • 図鑑や動画を一緒に見て「へぇ〜!」とリアクションする

「大人だって楽しんでいい」というメッセージは、子どもにとって最高の励ましになります。

スマホ時間を“共有時間”に変える

YouTubeやアプリも、選び方次第で子どものワクワクを広げるツールになります。

おすすめは「親子で一緒に調べる」「作る」「見る」時間にすること。

  • 家族旅行の計画を一緒にリサーチ
  • 工作動画を見て真似してみる
  • 好きな動物を調べて自由研究に
  • 苦手な教科を克服する方法を調べてみる
  • レシピを検索して実際に作ってみる

“スマホ時間=親子の共有時間”に変えることで、好奇心を育てられます。

1日の終わりに「今日のワクワク」を話す

寝る前に、「今日いちばん楽しかったこと、なに?」と聞いてみてください。

自分自身のこと、友達のこと、寝る前の落ち着いた時間が、親子の心をつなぐ宝物になります。

ママ自身も「私は〇〇が楽しかった」と話すと、子どもは「ママも同じ気持ちなんだ」と感じ、安心感を得られます。

ママが楽しく過ごせて良かった…と感じてくれているようです。


日々の“ワクワクの積み重ね”が、子どもの幸福感を高めていきます。

ママの笑顔がいちばんの“ワクワク源”

子どものワクワクは、ママの心の余裕から生まれます。
完璧じゃなくていい。

仕事で疲れていたら家事はゆるくこなして、ママの心の安定を一番大切にしましょう!

イライラするなって思ったら、頑張り過ぎている!休んで!のサインです。


「ちょっとおもしろそう」「今日はこれをやってみよう」

──そんな気持ちが、親子の笑顔を増やしてくれます。

40代ママだからこそ、人生の経験を活かして、子どもの“ワクワクを見つける達人”になれます。

chiisanahikari

こんにちは
小学生2児の母hikariです

私は、初めての土地で7年間子育てをしてきました。
必死に頑張り過ぎた結果、全く育児を楽しめず、、
今振り返ってみても心がぎゅーとつらくなります。

きっと私のように、しんどくても助けを求めることに高いハードルを感じる方もたくさんいらっしゃると思います。
でも無理せずに、我慢せずに誰かに頼ることも忘れないでください。

このblogでは、読んでくださったお母さん方の心が軽くなるような、
わくわくが内側から溢れ出てくるような発信をしていきます。

栄養士×カウンセラーの経験から「心と体がよろこぶこと」をテーマに綴っていきますね

私の好きなこと
・本屋さんへ行く
・お菓子作り
・カフェでの一人時間
・オーガニックコスメ
・最近はHANAに夢中!です

よろしくお願いします!

chiisanahikariをフォローする
子育て
シェアする
chiisanahikariをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました